機能改善 イベント資料の投稿において、SlideShareやSpeakerDeckと同様に、Docswellの資料を埋め込みスライド表示できるように対応いたしました。資料の投稿機能は、資料URLを指定するだけで、URLから取得した情報を、適した形でconnpass上で表示・共有できる機能です

このエントリーをはてなブックマークに追加

Nov

6

Ikiga-IT #02「IT技術や知識のアウトプット活動・コミュニティ活動について」

前回と時間帯が変わり、21:00-22:00 開催です!

Organizing : Taichi Nakamura

Hashtag :#IkigaIT
Registration info

10分LT枠(申込前に必ず必読部分を読んでください

Free

FCFS
4/4

参加枠

Free

Attendees
42

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)

Description

イベント参加方法と諸注意(申し込み前に必読)

イベントは Microsoft Teams の会議を利用します。会議URLは直前にメール通知または参加者限定でこのページに表示しておきます。なお、会議参加にあたる Microsoft Teams の問い合わせは受け付けておりません。

Teams での会議に参加する

https://support.microsoft.com/ja-jp/office/1613bb53-f3fa-431e-85a9-d6a91e3468c9

LTで登壇の申し込み希望者へ(申し込み前に必読)

本イベントは運営効率を考慮し登壇者のリハーサルは行いません。トラブル防止のため、必ず以下の事項を確認してから申し込みしてください。

  • Microsoft Teams の会議に参加できる事。
  • Microsoft Teams の会議にマイクで発言できる事。
  • Microsoft Teams の会議で画面もしくはプレゼン資料の共有表示ができる事。
  • 登壇順は当日決めます。時間帯の中でいつでも話せるように準備できる事。
  • 運営側から手厚くリマインドなどはしません。

LTで登壇の申し込みが確定された方へ(申し込み確定後に必読)

イベント当日は、参加者には「出席者」ロールを、登壇者には「発表者」ロールを割り当てる関係上、以下のフォームをお答えください。

https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=fV8w1eTQik-FB40VYjrEGCj472WCSgJMp2cKKolqYltUOUI4SlRNNVlWMEYzTlcySlJHTEM4TU9YRC4u

スケジュール

時間 内容
21:00-21:05 開会の挨拶
21:05-21:15 LT1人目
21:15-21:25 LT2人目
21:25-21:35 LT3人目
21:35-21:45 LT4人目
21:45-22:00 時間調整・閉会の挨拶

※「時間調整」とは、LTで転換がうまくできなかったなどトラブル発生時のための調整する時間です。スムーズに進行した時は調整せず、閉会の挨拶5分程度で早めに切り上げる予定です。

イベント内容

自分の持っているIT技術や知識のアウトプットについて、「想い」「ノウハウ」「成功談」「失敗談」「やってみたいけど…」などアウトプットに関する事ならなんでもOKです。1人あたり10分のLT(ライトニングトーク)で共有しあいましょう。

もう少し具体的にすると、

  • アウトプットしてみたいけどできない理由
  • アウトプットへの熱い想い
  • そのアウトプットをする動機は?
  • そのアウトプットはどんなゴールを目指してる?
  • どんなアウトプットの方法がある?
  • SNSのアウトプットにおけるヒント・失敗談・成功談
  • ブログでのアウトプットにおけるヒント・失敗談・成功談
  • 登壇でのアウトプットにおけるヒント・失敗談・成功談

などなど。アウトプットについての想いやコツや失敗談や成功談などを、短く10分で色々な人に話してもらいたいです。

できればお願い!

Twitter などSNSで交流してみましょう。そのためにハッシュタグ「 #IkigaIT 」を用意しています。今、 Twitter のアカウントを持っていない方も、イベント前までにアカウント取得してみてはいかがですか?

その他

  • 開催時間が21:00-22:00です。良くあるコミュニティイベントの時間帯ではないので気を付けてください。
  • Microsoft Teams の会議は念のため録画はしますが、公開予定はありません。
  • 参加者の方はなるべく会議のカメラをオンにして参加しましょう。
  • イベント中の内容に関するSNSでの発信は大歓迎ですが、登壇者がNGと指示した部分は禁止です。

Feed

よう

ようさんが資料をアップしました。

11/11/2020 20:57

TeruchikaYamada

TeruchikaYamadaさんが資料をアップしました。

11/06/2020 22:19

sumi

sumiさんが資料をアップしました。

11/06/2020 21:52

Taichi Nakamura

Taichi Nakamura published Ikiga-IT #02「IT技術や知識のアウトプット活動・コミュニティ活動について」.

10/26/2020 09:40

Ikiga-IT #02「IT技術や知識のアウトプット活動・コミュニティ活動について」 を公開しました!

Group

Ikiga-IT( いきがぁいてぃー)

「 IT を通して”生き甲斐( Ikigai )”を探そう・追及しよう! 」というコミュニティ

Number of events 4

Members 109

Ended

2020/11/06(Fri)

21:00
22:00

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2020/10/26(Mon) 10:00 〜
2020/11/06(Fri) 22:00

Location

オンライン

オンライン

オンライン

Organizer

Attendees(46)

TeruchikaYamada

TeruchikaYamada

Ikiga-IT #02「IT技術や知識のアウトプット活動・コミュニティ活動について」 に参加を申し込みました!ネタはこれから考えます!

sumi

sumi

Ikiga-IT #02「IT技術や知識のアウトプット活動・コミュニティ活動について」に参加を申し込みました!

よう

よう

Ikiga-IT #02「IT技術や知識のアウトプット活動・コミュニティ活動について」 に参加を申し込みました!今からLTのネタ考えます!

satsuki

satsuki

Ikiga-IT #02「IT技術や知識のアウトプット活動・コミュニティ活動について」 に参加を申し込みました!

Tring

Tring

Ikiga-IT #02「IT技術や知識のアウトプット活動・コミュニティ活動について」 に参加を申し込みました!

eri

eri

Ikiga-IT #02「IT技術や知識のアウトプット活動・コミュニティ活動について」 に参加を申し込みました!

ナカミチ

ナカミチ

Ikiga-IT #02「IT技術や知識のアウトプット活動・コミュニティ活動について」に参加を申し込みました!

kinuasa

kinuasa

Ikiga-IT #02「IT技術や知識のアウトプット活動・コミュニティ活動について」 に参加を申し込みました!

toorunrun

toorunrun

Ikiga-IT #02「IT技術や知識のアウトプット活動・コミュニティ活動について」 に参加を申し込みました!

わたるふ

わたるふ

Ikiga-IT #02「IT技術や知識のアウトプット活動・コミュニティ活動について」に参加を申し込みました!

Attendees (46)

Canceled (1)