Group Description
■ コミュニティ名
Ikiga-IT(いきがぁいてぃー)
= Ikigai × IT( = 生き甲斐 × IT)
■ コミュニティ設立の想い(やっぱ生き甲斐だよね)
数年前から日本語の「生き甲斐」という言葉が「 Ikigai 」として世界で話題になりました。生き甲斐を見つける事は人生を豊かにするところにもつながると思いますが、その生き甲斐をなかなか見つけられない人も多いと思います。ここでは特にITに関わってる人を対象に最終的には生き甲斐を見つけられる足掛かりになれたら!という想いで立ち上げました。「ITに関わる」と言ってもIT業界の人限定ではないです。最近はノーコード・ローコードソリューションの盛り上がりでいわゆる「市民開発者」が増えてきています。なんらかの形でITに関わっている人達が対象です(もちろん興味があれば対象外の人もウェルカムです)。
【参考】生き甲斐 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9F%E3%81%8D%E7%94%B2%E6%96%90
■ 当面の活動内容(コミュニティ活動やアウトプット活動について)
目標が大きすぎるので、当面の活動は焦点を絞ります。コミュニティ活動やアウトプット活動について。これらはIkigaiのベン図の中でも、
- 「好きな事 ( LOVE )」好きだから活動してる・これからしたいと思ってる
- 「得意な事 ( GOOD AT )」現在得意、もしくはこれから得意になりたいと思ってる
- 「世界が求める事 ( NEEDS )」その活動を求めている人がいる可能性がある
- 「稼げる事 ( PAID FOR)」場合によっては活動がキッカケで人生が良い方向に変わる
コミュニティ活動やアウトプット活動は、最後の「稼げる事」は若干弱いものの、十分に Ikigai に近づくための活動ではないか?と思います。 しかし、この活動も「いまいち勇気がでない…」「なんか怖い…」と最初の一歩を踏み出せない人も多いし、そもそもそんな活動がある事すら知らない人達もいます。また、最初の一歩で痛い想いをしてトラウマになってる人もいると思います。そんな人達の手助けの場を持てたら!と思いました。
更に具体的な当面の活動内容の一部を紹介すると(まだ仮ですよ)…
アウトプット活動について
自分の持っているIT技術・知識のアウトプットを?
- その動機は?どんなゴールを目指してる?
- どんなアウトプットの方法がある?
- SNSのアウトプットにおけるヒント・失敗談・成功談
- ブログでのアウトプットにおけるヒント・失敗談・成功談
- 登壇でのアウトプットにおけるヒント・失敗談・成功談
などなど。アウトプットについての想いやコツや失敗談や成功談などを共有しあいましょう。
コミュニティ活動について
- 何がキッカケでコミュニティ活動に目覚めたのか?
- オフラインからオンラインに変わって自分の活動がどう変わったか?
- コミュニティ活動は何が楽しいのか?
- コミュニティ活動によって自分の人生が変わった話
- 人見知りな自分がこうやってコミュニティ仲間を増やしていった
- コミュニティ参加者から運営側になったキッカケ
- コミュニティ運営の大変さ・楽しさ
コミュニティ参加者・運営者など、様々な立場の人達に共有してもらいたいです。
イベントにこだわらない活動
Ikiga-IT はイベントにこだわりません。イベント中はもちろん、それ以外の日々の中で思った事の発信であれば、「 #IkigaIT 」のハッシュタグでSNSで投稿し、交流してください。
■ 活動ポリシー(いろいろ)
楽しみましょう!
コミュニティは楽しみましょう!
結果、ポジティブにいこう!
仮にネガティブな内容になっても最終的にはポジティブに楽しく。(例)失敗談を話しても、最後は次への糧につなげるヒントを。
共有、そして恩送り!
ヒントや成功談・失敗談などの共有の場にしたいです。参加の最初はインプットだけの人も、それを元に自分にも共有できる事ができたら、是非アウトプットする側になりましょう。そして、次の世代へ恩送り!
ロックスターを作りたいわけじゃないです。強いて言えば、全員がロックスター!
CommunityRocks という言葉があるけど、このコミュニティでは、
ロックスター「オレ凄いだろ!オレの言う事を黙って聞いて従え!」
ファン「オー!」
という展開は目指しません。 人それぞれです。あくまでも自分のヒントや成功・失敗談をシェアし、正誤を問うものでもないです。吸収したい・できる部分を吸収すれば良いです。なので、強いて言えば、全員がロックスターです!
Microsoft 関係に限定していませんよ!
思想としては Microsoft 社の Humans of IT に沿うところではあるところと、主催者が主催の時点で Microsoft MVP を受賞しているところから、「 Microsoft 限定では?」と勘違いされるかもしれませんが、それはないです。コミュニティ活動やアウトプット活動などは企業や製品関係ないと思います。様々な人達が集まってほしいので、主旨やポリシーに賛同いただけたら、是非一緒に楽しみましょう!
【とはいえ、参考に】 Humans of IT - Microsoft Tech Community https://techcommunity.microsoft.com/t5/humans-of-it/ct-p/HumansofIT